HOME > 専門家の選び方(実践編)

専門家の選び方(実践編)

インターネットやチラシによって相続の専門家を見つけたとき、
その専門家(事務所)が本当に信頼できるかどうか、まだ不安を覚えるか、
「この人なら大丈夫!」
という後押しが欲しいと感じることがあるかもしれません。

 

ここでは、専門家を選ぶときのチェックポイントをお伝えします。
専門家選びの参考にしてください。

チェックポイント1 見積書を提出してくれるかどうか

これはもう基本中の基本です。
どんな手続にいくら費用がかかるか、
依頼する際には当然、知っておく必要があります。
できる限りくわしい見積書を提出してもらってください。

 

依頼される側の立場として申し上げますと、
見積書を作成することで仕事の一部はすでに終了したといっても過言ではありません。
というのは、相続手続にあたっては、
「どのような手続が必要か」

「どれくらいの時間と労力を要するか」、
これらの内容を確認する作業が、
いちばん肝心だからです。

 

相談を受けただけで正確な見積書を作成するのは、
決してかんたんな作業ではありません。
相談する時点ではわからなかったことや、
作業を開始した後になって追加で必要な手続が出てこないとも限りません。

 

場合によっては、追加で費用がかかる場合もあると思いますが、
その際にも、事前にどの程度のお金がかかりそうか、
必ず確認してみてください。

 

もし見積書を事前に提出してくれないところがあったら、
「なぜ見積書を提出してもらえないのか」
その理由を確認し、
その回答に納得してから依頼するほうがよいでしょう。

ページの先頭へ

チェックポイント2 スケジュール表を作成してくれるかどうか

費用のほかに、スケジュールも大切です。
依頼する際には、

  • 今後、どのような手続が、
  • どのような順番で、
  • どれくらい時間をかけて、
  • いつ終了するか

 

を確認しておきましょう。
たとえば、初盆までには終えたい、
年内には終えたいなどのご希望は、
できるだけ具体的に伝えるほうがよいでしょう。

 

期限が決まっていると、仕事により一層の責任が生まれます。
当たり前のようですが、自分で作成したスケジュールは、
やらなければならない義務感があり、
無駄に時間をやり過ごすことなく効率的に作業をすすめていけるのです。

 

どんな仕事でもそうですが、
一度にたくさんのことを抱えていると、
どうしても後回しになってしまうことがあるものです。
スケジュールが立っているものと立っていないもの。

 

もっといえば、
期限が決まっているものと決まっていないもの。
どちらを優先してやろうと思うかどうかは、明白ですね。

ページの先頭へ

チェックポイント3 遺産分割に必要な資料を作成してくれるかどうか

これから話し合いを行う上で、いくつか必要な道具があります。
その中のひとつが、
専門家が作成する財産目録です。

 

この資料があるのとないのとでは、
ご家族への説明のしやすさがまるで変わります。

 

専門家が作成した資料を見せることで、話の信頼性が格段に増すからです。
家族で遺産分割(遺産をどうわけるのか)の話をするとき、
いちばん大切なのは、全員が同じ情報を持って、話し合うことです。
全員が同じ土俵に上がれば、話のまとまりも早いでしょう。

 

「もっと財産があったはずだ」
「これだけしかないはずがない」
このような会話を避けるために、また公平性を高めるために、
財産目録は第三者であるプロの専門家に依頼して作成することをおすすめします。

ページの先頭へ

チェックポイント4 お客さまアンケートを見せてくれるかどうか

どんな商品・サービスでもそうですが、それが高額であるか、
ましてやこれまでに購入したことがないものを検討するとき、
すでにそれを購入した人がどんな感想を言っているか、
その「ナマの声」を聴きたいと思うものでしょう。

 

「すでに依頼した人は、どのような感想を抱いているのか」
このお客様の声、お客様アンケートは、
どの専門家に依頼するか検討するうえで、
とても大切な指針になるはずです。

 

どんな仕事でも、お客様からの評判が悪ければ、
継続してつづけていくことはできません。
相続手続も同じだと考えます。

 

依頼しようかどうか検討中の事務所は、
お客様アンケートを実施しているでしょうか。
これらを大切にしているところほど、
良心的な手続をしている可能性が高いのです。

ページの先頭へ

チェックポイント5 スタッフのプロフィールを公開しているかどうか

依頼するにあたっては、
不安なこと・わからないことがたくさんあると思います。

 

中には、
「こんな初歩的なことを質問して、バカにされないだろうか?」
「笑われたりしないだろうか?」

と心配している方もいらっしゃるかもしれません。

 

まして、相続手続はお金のこと・家族のことなど、
とてもデリケートな話題に及びますから、
すべてを打ち明けていただくためには、
お互いの心を十分に開かなければなりません。

そのために、
スタッフのプロフィールを公開している事務所を選びましょう。

 

相談する相手がどのような人か、
名前だけでなく、人柄までわかれば、相談しやすいと思いませんか。

性格まで知ることまではできなくても、
経歴の一部や顔写真を見るだけでも、不安は軽減されると思います。

 

大切なのは、
話しやすい雰囲気・打ち解けやすい空気をかもし出していることです。
初めて事務所に電話をかけたり、足を運んだりするとき、
みなさんはきっと緊張していらっしゃることと想像します。

 

その緊張を和らげるように心を配ってくれる事務所かどうか。
ぜひ確認してみてください。

 

専門家の選び方(入門編)に戻る

追伸

「わからないことがある」「個別のアドバイスがほしい」

などとおっしゃる方は、お気軽にご相談ください。

相談は無料で行っています。

無料相談をご利用になり、信頼していただき、

結果として手続をおまかせいただければ幸いですが、

実際にはアドバイスだけで終わる方も多くいらっしゃいます。

当センターとしては、それでもかまわないと考えています。

「相続手続支援センター名古屋」という存在を知っていただくことが、

とても大事だと思うからです。

 

まずは、お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。

と、いくら申しましても、「業者のいうことだから・・」と思われる方も

いるかもしれません。

それでも、相続手続支援センター名古屋の思いをお伝えしないよりも、

お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。

ページの先頭へ