相続の諸手続一覧
相続の手続きには、司法書士、税理士、弁護士らがやらない手続きも含めて、
「100種類以上の手続き」があります。
【重要】
このページの相続手続きを、
相続のプロと思われている
「司法書士」「税理士」「行政書士」「弁護士」といった士業は、
まずやりません。
これらの専門家に頼むと、このページの手続きをするのはあなた自身です。
この一方、
相続手続支援センター名古屋には、すべての手続きをお任せできます。
死亡に伴う基本的な届出・手続き
届出・手続き | 手続き先 | 期限 | チェック | |
---|---|---|---|---|
1 | 死亡届 | 亡くなった人の本籍地または届出人の住所地の市町村役場 | 7日以内 | |
2 | 死体火(埋)葬許可申請書 | 7日以内 | ||
3 | 世帯主変更届 | 住所地の市区町村役場 | 14日以内 | |
4 | 児童扶養手当認定請求書 | 住所地または本籍地の市区町村役場 | 世帯主変更届と同時 | |
5 | 復氏届 | 住所地または本籍地の市区町村役場 | 必要に応じて | |
6 | 姻族関係終了届 | 住所地または本籍地の市区町村役場 | 必要に応じて | |
7 | 子の氏変更許可申請書 | 子の住所地の家庭裁判所 | 必要に応じて | |
8 | 改葬許可申立書 | 旧墓地の住所地の市区町村役場 | 必要に応じて | |
9 | 準確定申告 | 亡くなった人の住所地の税務署 | 4ヶ月以内 | |
10 | 運転免許証 | 最寄の警察署 | 速やかに | |
11 | 国民健康保険証 | 住所地の市区町村役場 | 速やかに | |
12 | シルバーパス | 住所地の市区町村役場 | 速やかに | |
13 | 高齢者福祉サービス | 住所地の福祉事務所 | 速やかに | |
14 | 身体障害者手帳・愛の手帳など | 住所地の福祉事務所 | 速やかに | |
勤務先(在職中の場合) | ||||
15 | 死亡退職届 | 勤務先(手続きは勤務先で行う) | 速やかに | |
16 | 身分証明書 | 勤務先(手続きは勤務先で行う) | 速やかに | |
17 | 退職金 | 勤務先(手続きは勤務先で行う) | 速やかに | |
18 | 最終給与 | 勤務先(手続きは勤務先で行う) | 速やかに | |
19 | 健康保険証 | 勤務先(手続きは勤務先で行う) | 速やかに |
もらう手続き
当てはまる手続の種類 | 届出先 | 備考 | チェック | |
---|---|---|---|---|
1 | 生命保険 | 生命保険会社 | ||
2 | 入院保険金 | 保険会社 | ||
3 | 団体弔慰金 | 共済会・互助会・協会・サークル | ||
4 | 簡易保険 | 郵便局 | ||
5 | 死亡退職金 | 会社 | ||
6 | 医療費控除の還付請求 | 税務署 | ||
7 | 遺族共済年金 | 各共済会 | ||
8 | 葬祭料 | 各共済会 | ||
9 | 生命保険付住宅ローン | 銀行 | 団体生命保険 | |
10 | クレジットカード | カード会社 | 保険確認 |
引き継ぐ手続き
当てはまる手続の種類 | 届出先 | 備考 | チェック | |
---|---|---|---|---|
1 | 自動車保険 (自賠責・任意保険) |
損害保険会社(取扱代理店) | ||
2 | 家屋の火災保険の名義変更 | 損害保険会社(取扱代理店) | ||
3 | 公共料金 | 電気・ガス・水道会社 | ||
4 | NHKの名義変更 | 管轄の営業部・センター | ||
5 | 銀行引き落とし口座 | 銀行 | ||
6 | 借地・借家 | 地主 | ||
7 | 賃貸住宅 | 家主 | ||
8 | 市営・都営・県営住宅 | 住宅供給公社 | ||
9 | 株券・債権 | 証券会社・発行法人 | ||
10 | 電話 | NTT | ||
11 | 特許権 | 特許庁 | ||
12 | 音楽著作権 | 社団法人日本音楽著作権協会 | ||
13 | 貸付金 | 貸付先(債務者) | ||
14 | 信用金庫への出資金 | 出資先 | ||
15 | 保証金 | 保証金の預け先 | ||
16 | 各種免許・届出 | 管轄官庁 | 酒類など | |
17 | 預貯金の口座 | 金融機関 | ||
18 | 自動車 | 陸運局事務所 | ||
19 | 自動車納税義務者 | 陸運局事務所 | ||
20 | ゴルフ会員権 | 所属ゴルフ場 |
やめる手続き
当てはまる手続の種類 | 届出先 | 備考 | チェック | |
---|---|---|---|---|
1 | クレジットカード | クレジット会社 | 免除確認 | |
2 | 携帯電話 | 電話会社 | ||
3 | 借金 | 消費者金融・銀行・ローン会社 | 団体生命保険 | |
4 | デパート会員証 | デパート | ||
5 | フィットネスクラブ会員証 | フイットネスクラブ | ||
6 | JAF会員証 | JAF | ||
7 | 無料パス | バス・電車会社(市役所) | ||
8 | 身分証明書 | 学校・会社・福祉事務所 | ||
9 | パソコン・インターネット会員 | プロバイダー | ||
10 | 老人会会員証 | 老人会 | ||
11 | 運転免許書 | 国家公安委員会 | ||
12 | 貸金庫 | 契約銀行 | ||
13 | パスポート | 旅券事務所 | ||
14 | リース・レンタルサービス | リース会社・レンタル会社 | ||
15 | キャッシュカード | 銀行・郵便局・JA(農協) |
ご相談者からのお声を2通ご紹介
品田 海さま(仮名)名古屋市中村区在住 50代女性 無職
父が亡くなり、
母が健在なうちに登記の名義を変更した方が良いと
周囲からアドバイスを受けました。
自分で手続きしてみようとインターネットで調べましたが、
難しそうなのでプロにお願いしようと思いました。
インターネットの検索で、読みやすく、
見ていて安心できたのと無料相談に魅力を感じました。
事務所も立地条件が良く、駅から近いのも魅力でした。
相談員の方に丁寧に対応して頂きましたし、
書類の記入も具体的に指示して下さったので助かりました。
揃える物の順番等、的確にアドバイスしていただいて心強かったです。
迷わず直感でこちらに来ましたが、良かったと思います。
よろしくお願い致します。
相続手続支援センターは、 日本最大の相続手続支援グループです。 都内でスタッフ総数120名を越える相続手続事務所でも、 |
名古屋を含め、 |
当センターでは次のサポートが無料です。
以上のサービスにご満足いただいた場合のみ、正式にご依頼をいただいています。 |
見積書を提出 相続手続を行う信託銀行の中には、約100万円の最低相続手続料金がかかるところもあります。 当センターは、相続の手続に入る前に、内容に応じたすべての見積書(司法書士・税理士・行政書士らの報酬含)をご提示します。
費用後払いで安心 当センターは、料金を相続財産の分け方決定(遺産分割協議)後にお支払いいただいていますので、安心です。 |
相続手続支援センター名古屋支部、全国の支部の相談員が、各地で相続関連の講演を行っています。 朝日・読売・毎日・日本経済新聞など、多数の新聞で、相続手続支援センターが紹介されています。 |
![]() |
「わからないことがある」「個別のアドバイスがほしい」 などとおっしゃる方は、お気軽にご相談ください。 相談は無料で行っています。 |
無料相談をご利用になり、信頼していただき、
結果として手続をおまかせいただければ幸いですが、
実際にはアドバイスだけで終わる方も多くいらっしゃいます。
当センターとしては、それでもかまわないと考えています。
「相続手続支援センター名古屋」という存在を知っていただくことが、
とても大事だと思うからです。
まずは、お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。
と、いくら申しましても、「業者のいうことだから・・」と思われる方も
いるかもしれません。
それでも、相続手続支援センター名古屋の思いをお伝えしないよりも、
お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。